一度は行ってみたい!  浜松市

旅行
浜松アクトタワー展望台から中心部を眺める

 私は静岡県浜松市中区に住み始めて12年ほどが経ちます(その前は天竜区に住んでいました)が、とても住みやすい街です。海あり山ありで食べ物も海のもの山のものとバリエーションに富んでいておいしいものばかりです。そこで第4回は私が住んでいる浜松市について少しだけご紹介します。
 浜松市は人口約80万人の静岡県の政令指定都市です。平成19年4月に旧浜松市と浜北市、天竜市、三ヶ日町、細江町、引佐町、雄踏町、舞阪町、佐久間町、水窪町、春野町、龍山村が合併して、新しい浜松市が誕生しました。
 現在、中区、西区、東区、南区、北区、浜北区、天竜区7つの行政区がありますが、令和6年1月1日からは、浜名区と中央区と天竜区の3つの行政区に再編されます。
 浜松市のシンボルは何と言っても、青空に向かってそびえ立つ浜松アクトタワー(上の写真)です。楽器の街浜松のハーモニカをモチーフにした超高層ビルで、地上45階、高さ212.77mのとてつもない大きさを誇っています。ここには世界の楽器が展示されている「楽器博物館」があります。
 JR浜松駅に降り立つと目の前にこの巨大なタワーが見えますから、一度来浜されるといいですよ。浜松市の中心部をアクトタワー展望台から眺めたのが下の写真です。
 浜松市は静岡県西部の遠州灘(太平洋)の沿岸部にある地方都市です。海岸沿いにはアオウミガメの産卵地中田島砂丘が広がっています。そのほかには、徳川家康が若き日の17年間を過ごした、江戸幕府300年の原点となった出世城です。若き日の家康と城下町の資料を多数展示してあります。
 また、現在NHKで放映されている大河ドラマ「どうする家康」に関する資料が展示され、浜松市のお土産を多数揃えている土産店がある「大河ドラマ館」も浜松城のそばにあります。プレオープンしたのは2023年1月22日、グランドオープンは3月18日ですでに多くの観光客が訪れています。
 浜松市にはたくさんの人気スポットがあります。いくつか挙げるてみます。「アクトシティ浜松」、「航空自衛隊浜松広報館エアパーク」、「スズキ歴史館」、「浜松フラワーパーク」、「竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)」、「浜松ガーデンパーク」、「龍潭寺」、浜松ZOO(浜松動物園)」「パルパルスタジアム」、「浜松科学館みらいーら」、「うなぎパイ本舗うなぎパイファクトリー」、「はままつフルーツパーク時之栖」、「浜松八幡宮」、「五社神社・諏訪神社」、「秋葉神社」、「長坂養蜂場」、「浜松美術館」、「浜松城公園」、「都田総合公園」、「佐鳴湖」、「弁天島海浜公園」などです。

https://sameidanao.hp.peraichi.com

コメント