一度は行ってみたい!              滋賀県立近江富士花緑公園

旅行

 2023年3月19日(日)、サッカー観戦の後の宿泊場所は、滋賀県立近江富士花緑公園内にあるふるさと館のロッジでした。

滋賀県立近江富士花緑公園内施設

 滋賀県野洲市三上にあるこの公園は敷地面積が約55ヘクタールで、公園内には「ふるさと館」、「ロッジ」、「バーベキュー広場」、「遊具広場」「ウッディルーム」、「森林(もり)のわくわく学習館」、「植物園」、「里の家」、「カフェ『海のあお 空のあを Roti.』」などの施設が充実しています。また、公園のイベント情報や施設利用などについては、ふるさと館内の事務室でご案内してくれます。宿泊客以外の一般客には、ふるさと館内のレストルームも無料で利用することができます。

ふるさと館

 公園の総合案内所になっていて、宿泊もできます。ロッジでの宿泊やバーベキューなどの受付も行っています。私たち家族と2人の弟の家族の3組が、ここで朝食を取りました。大浴場も利用できます。

宿泊施設「ふるさと館」の案内板が駐車場入り口にありました。
ふるさと館内のレストルームで朝食をいただきました。一般のお客さんの休憩場所としても無料で利用できます。

ロッジ

 ロッジは定員4名で、各2棟ずつ、合計6棟があります。二段ベッド2台、キッチン、トイレ、洗面所、シャワールーム、テラスが備え付けられています。私たち3家族はここに宿泊しました。

私が宿泊したロッジです。屋外でバーベキューができます。

バーベキュー広場

 グループやファミリーで楽しめます。ロッジの屋外にもバーベキューができる場所が確保されています。私たちはサッカー観戦で帰りが遅くなったので、途中スーパーに寄って食材を調達して夕食を取りましたが、時間が早ければバーべーキューをやるつもりでした。

遊具広場

 背景には素晴らしい景観の近江富士(三笠山)を望むことができます。子どもが楽しめる木製の複合遊具があります。また、広場には池があって鯉がたくさん泳いでいます。ふるさと館と遊具広場にはエサの販売機があります。孫たちは遊具で遊んで大喜びでした。

近江富士(三上山)と花緑公園です。
公園内には池がありました。コイとスッポンがいました。

ウッディルーム

 ここでは木工体験が楽しめます。専門の知識を持つスタッフがサポートしてくれます。小学生以上が対象で体験料200円と材料費が必要です。

森林(もり)のわくわく学習館

「森に学び、森に親しみ、森を育てる」ことをテーマに、楽しみながら学ぶことのできる展示館です。展示を見るだけでなく、体験もできます。

植物園

 約300本のシャクナゲが咲いている「シャクナゲの森」など、季節に応じて植物を楽しむことができます。入園料は無料です。吊り橋を渡った先にあります。

植物園に通じる橋です。

里の家

 昭和初期の滋賀県の民家を復元した施設です。懐かしい佇まいの萱ぶき屋根など、山村に古くからある文化や生活様式を見学・体験ができます。

カフェ『海のあお 空のあを Roti.』

 熟成ローストビーフと近江牛ハンバーグや、地元食材を使った、食と健康を考えたメニューなどを楽しむことのできるカフェです。

三上山散策

 三上山は通称近江富士と呼ばれています。標高は432mで、3つの散策コースがあります。1つめはロッジからスタートするコース。2つ目は植物園のシャクナゲの森からスタートするコース。3つめはウッディルームの駐車場からスタートするコースです。

おわりに

 私たち家族3家族はロッジに宿泊しましたが、ふるさと館でも良かったのかな、と反省しています。事前に宿泊客がいないかどうかを確かめるべきでした。その日は宿泊客が誰もいなくて部屋も空いていたし、温かいお風呂にも入ることができたはずなのに、とても残念でした。

https://sameidanao.hp.peraichi.com

コメント