2023-06

旅行

個人旅行と団体旅行、あなたはどちらを選びますか? 

先日、2泊3日の予定でバスツアーに行ってきました。30人限定のツアーです。客層の内訳は夫婦、親子、家族、数人の友人で、さすがに若いカップルはいませんでした。ツアーの名称は、「2つの名湯めぐりと日光東照宮・富岡製糸場3日間の旅」です。私は妻と...
アクティビティ

小説を出版したい方へ8つのポイント―稚拙な文章から老巧な文章へ―

「小説をうまく書きたい」「けど、思うように書けない」実は私もそうでした。小説を書き始めた頃の作品は稚拙でした。内容や情景描写、言葉の使い方が滅茶苦茶初めから満足のいく作品は書けません。だんだん書き方がわかってきます。私はプロの作家でもなんで...
旅行

国宝8棟、重要文化財34棟の豪華絢爛な美しさを誇る日光東照宮

1999年(平成11)に世界遺産に登録された、超有名な「日光東照宮」。久能山東照宮、上野東照宮と並んで日本三大東照宮と言われています。この日光東照宮についてご紹介します。 日光東照宮とは  江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現が...
旅行

日本三大うどん「水沢うどん」を食べて、「水澤観世音」へ行こう!

秋田の「稲庭」、香川の「讃岐」と並び、日本三大うどんの一つに挙げられるのが、群馬県伊香保町の「水沢うどん」です。水沢うどん街道(前橋伊香保線)には、多くの水沢うどんの店が並んでいます。私たちは水沢うどんを食べた後、「水澤寺」に向かいました。...
旅行

800年以上の歴史を持つ草津温泉のパワースポット「光泉寺」

草津温泉と言えば「湯畑」(草津温泉街の中心に位置し、毎分4,000ℓの温泉が湧き出る草津のシンボル)と「湯もみ」(大きな浴槽の中の湯を厚板を使ってかき回し、高温の湯を適温に冷ますこと)ですが、その「湯畑」と湯もみと踊りショーを行う「熱乃湯」...
旅行

口にくわえた1本の絵筆と1編の詩が心を揺さぶる

星野富弘さんは中学校の教員をしていたとき、クラブ活動の指導中に頸髄(けいずい・首の部分に存在し、手指や腕をつかさどる神経)を損傷して手足が動かなくなりました。一度は絶望の淵に突き落とされましたが、入院中に母親の献身的な介護で希望を見い出し、...
旅行

1783年浅間山大噴火・最後に流出したのは「鬼押溶岩流」だった!

1783年(天明3年)7月に、浅間山が大噴火を起こしました。このときの犠牲者は1,100名を超えていたと言われています。それらの犠牲者への慰霊と平穏を祈願するために創建されたのが、「浅間山 観音堂」です。まるで浅間山が見下ろしているように、...
旅行

365段の石段に刻まれた400年の歴史が薫る石段の街・伊香保

365段の石段をゆっくり登りながら後ろを振り返ると、標高2000m級の山並みを望むことができます。その絶景に思わず「わー、すごーい」と感嘆の声。石段の両側には昭和を彷彿とさせる射的場、駄菓子屋、そして老舗旅館が建ち並んでいます。日本にこんな...
旅行

1872年、西洋の技術を導入して設立された官営「富岡製糸場」

今でこそ「働き方改革」を推進し、併せて女性が活躍している企業が増えていますが、1872年、明治5年にすでに「働き方改革」を導入し、女性の活躍する場を提供した画期的な職場がありました。群馬県富岡市にあり世界遺産として登録された、「富岡製糸場」...