労働者の皆さん、お昼ご飯はどうしていますか?
毎日、コンビニ弁当や外食ではお金がいくらあっても足りません。
朝の忙しいときでも簡単にでき、栄養価も高い弁当の作り方をお教えします。
弁当名
短時間でできる簡単弁当

材料
夕食の残り物をうまく活用すると、朝の忙しいときでも簡単に弁当作りができます。
材料 主食:米、梅干し、ふりかけ
ゆで卵:卵1個
煮物:ごぼう、にんじん、しいたけ(夕食の残り物)
肉料理:豚バラ肉、小松菜
添え物:枝豆(冷凍)、ミニトマト、ウインナー
果物:オレンジ
調味料 オリーブオイル、塩、こしょう、カキ醤油(またはオイスターソース)
レシピ
1 枝豆は水洗いする。
2 卵をゆでている間に、小松菜を切り、豚バラ肉と合わせて炒め、フライパンの端のほうで同時にウインナーを炒める。(5~6分)
3 オレンジを切る。
二段重ねの弁当箱
ご飯入れパック:ごはんを盛り付け、梅干しを添え、ごはんにふりかけをかける。
惣菜パック:ゆで卵、煮物、ウインナー、枝豆、ミニトマト、肉と小松菜炒めの順に詰めていく。
留意点
☆ 弁当箱は場所を取らない二段重ねのものを使いましょう。
☆ 温かい弁当がお好みなら、電子レンジ対応弁当箱を使いましょう。
☆ 夕食の残り物を上手に活用しましょう。
☆ あらかじめゆでてある枝豆のような冷凍食品を活用するようにしましょう。
☆ 弁当は見た目が大事。写真のように彩り豊かな食材になるようにしましょう。
☆ 料理時間はわずか5~6分。あとは弁当箱に詰めるだけ。これなら朝の忙しいときでも苦にならないでしょう。
☆ 炒め物用の油は体にいいオリーブオイルを使いましょう。
☆ 味噌汁が必要な方はお湯を注いでできるインスタントを持参するといいでしょう。
コメント